和漢膳(薬膳)ガイド

和漢膳(薬膳)とは

和漢膳の基本を学ぶ!和漢膳とは?

東洋医学の考え方をもとに、その人の体質に合わせて食材に栄養価の高い生薬を加えて作る料理です。不調やバランスの崩れが早く整うのが魅力です。
中国で生まれた薬膳は、当然自分の国の料理で中華料理です。それを日本の薬膳家第一号の板倉が、日本人の味覚や体質に合わせて和食・洋風にアレンジしたものが和漢膳です。同じ人間でも民族によって体質が違うことが分かってきました。日本人の私たちは欧米の人より腸が1.2~1.3倍長く、糖質の分解に関わるインスリンの量も半分しかないのです。
日本人に合った「食」を摂ることが健康長寿への秘訣となります。

薬膳の元気スパイラル「気・血・水」

元気スパイラル

和漢膳(薬膳)の健康の目安
気:生命を支える原動力となるエネルギー
血:血液  栄養・酸素を運ぶ
水:血液以外の汗、リンパ液など水分の総称

薬膳は「オーダーメイドの料理」

薬膳にはカロリー計算はありません。
運動した日、それぞれの体質により代謝が違うのに、一律に同じカロリーで表し、それを基準に食べて、健康をはかるには偏りがあります。
薬膳は季節や食べ物のもつ性質、味が体に与える影響などいろいろな角度から考えて作るおいしい料理です。
献立をたてる目安の一つに、自分は冷え性タイプか暑がりタイプかによって食べ物を選食します。
食べ物には食性があるのです。たとえば玉ねぎ一個、ジャガイモ一個、バナナ一本、ほぼ同じ80kcalですが体に与える食効は違います。

温:体を温め、新陳代謝を盛んにする働きがある。例)玉ねぎ

平:温にも寒にも偏らず、滋養・強壮作用がある。例)ジャガイモ

寒:体を冷やし熱を除くことから、鎮静効果、炎症を抑える働きがある。例)バナナ

冷え性の方がナス、きゅうり、レタスなどの涼寒性食品ばかりで献立を立てますと、ますます体が冷えて不調になってしまいます。
冷え性の方は、しょうが、ピーマン、かぼちゃなど体を温め、血流をよくする食品を少し多めに食べることで体内バランスが整います。

薬膳は旬のパワーを活かして食べる料理

四季折々、季節の食べ物と体調はとても関係が深く、旬の食べ物を栄養価の高い和漢食材と組み合わせて食べることで、体調を整え 病気にかからない体作りをめざします。
衣服の衣替えのように体も衣替えしましょう。

「春」フキノトウ、タラの芽、セロリなどの苦味の食品を食べることで、冬の間こわばった筋肉をほぐし、体を目覚めさせます。肝の働きをケアする酸味で体の環境を整えます。 
「夏」体を冷やし、余分な水分を出してくれる利尿作用の働きがあるトマト、きゅうり、ナス、とうがんで涼をとり、夏を元気に乗り切ります。
「秋」北風で痛めがちなノドを潤し肺をあたためる働きのある、ぎんなん、梨、秋大根、れんこんなどの白い食材で体調をととのえます。
「冬」体を温める効果のある山芋、人参などの根菜類や、肉を少し多めに食べて寒さに負けないようにエネルギーを蓄えます。

日本型薬膳「和漢膳」を提唱します

身体の機能に働きかけて不調を改善する薬膳は、中国に生まれ、3千年間東洋医学の知恵を取り入れながら発展してきました。
薬膳を日本に根付かせようと長い間奮闘していた私たちにとって、2008年に東京電力が行った薬膳に関するアンケート調査は衝撃的でした。
いまだに70%の人が薬膳を食べたことがなかったり、知らないというのです。
ただ、同時に「健康によい」「栄養バランスがよい」など好イメージがあることもわかったので、潜在的なニーズはあり、伝え方を工夫すれば受け入れていただけるのではと、希望を感じました。

そこで、もっとご家庭で手軽に取り入れていただくには、“薬”というイメージから離れた新しいネーミングが必要と考えました。
日本人の味覚、体質合った和食の「和」と、漢方を基本にした料理なので「漢」、料理の「膳」で、「和漢膳」の誕生です。

「和漢膳」は、薬膳の正統的な考え方を踏まえつつ、日本人の体や味覚に合うようにアレンジしたおいしい料理です。

はじめての方はこちらをご覧ください 薬膳指導のパイオニア板倉啓子が語る薬膳ハウスの思い
講演依頼・講師プロフィール
天然冬虫夏草エキス配合「黒力(くろちから)」
和漢ハウスへ
和漢薬膳食医学会LINE公式アカウントへ

人気ランキング

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

土・日・祝日のお問い合わせ、発送業務は、お休みさせていただいております。

「メンターけいこのおいしいトーク」ブログを見る

フェイスブック始めました アクセス&友達申請お待ちしています

薬膳マイスター養成講座

薬膳のイメージを一新!
まったく新しい薬膳=和漢膳を楽しみながら完全マスター

一般社団法人和漢薬膳食医学会

一般社団法人和漢薬膳食医学会公式ページはこちら

ページトップへ